有名な方と将棋ウォーズでマッチング!自戦解説

まず、ずっと更新できず、本当に申し訳ありません。
投稿しよう→研究ある程度進めてからじゃないと→まとめて記事にしてから出そう→記事に出来るほど研究が進まない
という悪循環でした(笑)。
久し振りの今回は将棋の研究ではなく、初の自戦解説です。

先日、将棋ウォーズでいつものように対局していたところ、ある有名な方とマッチングしてしまいました。
それは、クロノさん。
Youtubeで将棋実況動画を出している方で、チャンネル登録者数は5万人以上。
管理人もよく見ております。
え、最近はもっぱら某元奨励会員のほうに?余計なことは言わない(笑)。

Youtubeのチャンネル「将棋実況チャンネル【クロノ】」はこちら。

残念ながらチャンネルでは紹介されていないようなので、動画を見ながら疑似感想戦(動画での発言を聞きながらこちらの記事で自分の考えを書いていく)はできませんが、せっかくなので、自戦解説をしていこうと思います。

(もしかして負けた将棋は紹介されないのかもしれない…?)


角換わり6九金型棒銀 その1 角換わり速攻棒銀に未来はあるか

今回からは角換わり棒銀について見ていきたいと思います。

と言いながらも、今回はプロローグだけっていうっていう思わせぶりな感じです(笑)。
そもそも何故棒銀をテーマに選んだのかというと、腰掛け銀の定跡の流行に理由があります。
最近はすっかり6二金・8一飛型が定着してしまい、定跡になかなか付いていけなくなってしまいました(笑)。(更に言えば最近は後手が4筋を突かない人が増え、後手の形が複雑化するにあたって、攻め筋に困るようになってきた事情もある)
ということで、流行の速度に流されない戦法を考えてみたいと思います。

今回考えるのはただの棒銀ではなく、こちら。

▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△3二金▲2五歩△7七角成▲同銀△2二銀▲3八銀△3三銀▲1六歩△1四歩▲2七銀




上図のように7八に金が上がらない形に特化して考えてみたい。
ちなみにこの形は「三浦&阿部健の居飛車研究」のテーマ16で取り上げられており、そこから範を得ています。
また、今回は1筋の突き合いが入った形を検討します。何故かというと本の中で阿部先生が「1筋の突き合いがあれば先手持ってもいい」と話していたから(笑)。完全な受け売りです。
ただ、1筋の突き合いが無い形も後から検討したいと思います。もしこちらも十分やれるということなら、先手での選択肢が広がります。▲2六銀のときに後手が△1四歩と受けてくるなら▲1六歩として1筋の突き合いがある形に合流するという分かりやすさもあります。

前述の本ではここから△7四歩~△7五歩~△6五角の対抗策のみが有力として紹介されています。その進行は本で確認していただきたい(それを紹介すると本が売れなくなってしまう…)。
しかし、こう指してくる人は少ないので、具体的に幾つか進行を考えてみたいと思います。

先手は次に▲2六歩~▲1五歩の攻め筋があるので、その2手の間の後手の選択肢を考えてみます。
①△6二銀~△6四歩
②△6二銀~△5四角
③△7二銀~△7四歩

①が初見でよく指される進行。②の△5四角は本来1筋の突き合いを入れない形だが、「何故1筋を突かずに△5四角とするのか」を検討するために採用。③はソフトの進行を参考に△7五歩を見せつつ△7三桂の活用も図る進行。

そして最後に竜王戦5組ランキング戦の藤井七段の指し手を元に、④△7四歩~△4五角も新たに追加しました。

ということで、今後、これを順に考えていきたいと思います。
いつになることやら…。

今日の竜王戦5組ランキング戦船江―藤井戦について

今日は速報で記事を更新します。
次回から、角換わり6九金型棒銀について記事を書いていこうと思います。

これまでは所謂「先手番相横歩取り」についてずっと見てきていたのですが、それはちょっとお休みということで。

なにせ、今日の竜王戦5組ランキング戦で船江六段―藤井六段戦で「左金を上がらずに銀を繰り出す速攻棒銀」の形が出てきたんですよね。
結果的に藤井六段が勝って七段昇段を決めたということで、NHKなどで速報ニュースとして取り上げられるなど、大分話題になっています。

本当はしばらく前からこの形を検討していて、面白いと思っていたのですが、まだまだ記事が溜まってなくて放置してました…。ただ、今回話題になったので、そろそろ記事にしたいと思います。
まあ、こんなこと言っても「今更?」って言われたら仕方がないのですが…。


ちなみに当ブログでは主に▲1六歩△1四歩を入れる形で検討しています。逆に言うと端歩の交換が無いと難しいのではないかと考えています。
ただ、本譜と同じように端歩の入っていない形、あるいは端歩の打診に後手が受けなかった形も後々やりたいと思っています。そうでないと作戦がかなり限られてきてしますので…。



P.S.
ちなみに…。今日の対局についても少し。
蛇足かもしれませんが、今日の藤井―船江戦を手元のソフト(サイマジョ+エルモ)に10秒で棋譜解析させたところ、後手一致率が70%近く(先手は40%程度)。また、先手に振れるような局面はありませんでした。
たしかに、素人目に見て、後手は自然な手を続けていたなと思います。どちらかと言うと先手がちょっと失敗した感じで。作戦自体は悪くなかったと思うのですが。

例えば21手目▲7八金に代えて▲6八玉(居玉を避ける)。
29手目、すぐに▲5五角を打たず、一度▲4六歩と突いて、△5四角としてから角を打ったほうが、角の場所を5四に強制できたので良かったかなと思います(ただ、後から△6五角が△2九角成の桂取りの先手になるのはマイナス)。

少し差が付いたのは43手目▲3六歩と51手目前後だったでしょうか。
43手目▲3六歩と突いた局面は、代えて単に▲3二とと寄って、△5二金▲3三とで次に▲4三とを狙うほうが、まだ勝負になったかもしれません。
他には51手目▲3一馬に代えて(この前後でもよいのですが)▲5八金と上がっておく手はどうだったでしょう。△4七成銀なら▲4九香と打って、5七にどちらの駒が来ても▲4七香か▲4六香で払っておいて、飛車取られても▲同玉で、これは先手は攻め駒が手に入った形で、かなり盛り返していると思います(とはいえ個人的にどちらと持つかと言えば間違いなく後手ですが…)。
そうなると▲5八金にはやはり△6五桂くらいで。これなら守備力が段違いなので、▲6六銀と上がってまだまだだったと思います。

もちろん、どれも結果論なのですが。
ただ、実戦的にはやはり後手の△7二銀△6一金△6三角△5二金の形は素晴らしく鉄壁で、先手からすれば玉が薄すぎて勝てそうに思えないのは仕方ないと思います。
実際には(ソフト的には)そこまで大差ではなく、難しかったかもしれませんが、人間心理としては「なんとかしないと」と焦る展開だったと思います。

という、以上はあくまで個人的な素人見解です。

乃木恋 使わなかったライブガチャを全て回してみた!第二弾!(3/29のお話)

今回は「乃木恋」の話題です。
前回「『きらめいてシリーズ』から『夢を叶えてシリーズ』に変わったからガチャ全て回すよ!」という企画をやったのですが、それから早四ヶ月。
今回は「『夢を叶えてシリーズ』から『強く繋がってシリーズ』に変わったからガチャ全て回すよ!」という企画です。つまり全く一緒(笑)。


「夢を叶えてシリーズ」は配布が3/25まで、そして引くのは4/2までとなっています。なのであと数日余裕があるのですが、今回は事情がちょっと違う。
それが『転校』です。
伊藤万、中元、川村の三人が三月いっぱいで転校することになっていますので、このライブガチャも3/31までと4/1,2の二日間では中身が変わるのではないかと心配しているのです。
なので、今回は少し早めに今日(3/29)に回すことにします。


先手番相横歩取り 総交換△7二金▲3八銀 その2

気が付いたら前回の更新から既に二ヶ月が経ってしまいました。申し訳ありません。
見てくださっている人がいるかどうか分かりませんが、とりあえず少しずつ再開していきます。
また、今度はサイトマップのようなものがあったらいいかなと思ってますので、検討します(トップにそれぞれのリンクを載せた記事を書こうかと思ってます)。


さて、前回の続きです。前回の記事はこちら。前回が随分前なので、読者はおろか、筆者も忘れてしまっていますが…(笑)。
前回は以下の局面まで進みました。こちらが今回の基本図。




先手番相横歩取り 総交換△7二金▲3八銀 その1

前回までは総交換後の△6四角について見ていきましたが、今回からは△6四角に替えて△7二金について見ていこうと思います。
先手番相横歩取りの開始図はこちら




こうなれば相横歩取りの定跡が活きます。▲5八玉の一手があるので、多くの変化で先手(本来の相横歩取りであれば後手、以下同じ)が有望となります。
そのため後手(本来の相横歩取りであれば先手、以下同じ)が変化することも多い。

△7二金



今回の基本図はこちら。技を掛けに行かずにじっと待つ手です。これはこの戦法でオススメしている真田流を使った▲8三角(新真田流)を消した手でもあります。


先手番相横歩取り 新真田流▲8三角 △6二金

前回の続きで、今度は△6二金です。
今回の基本図はこちら。




前回の終わりに「▲7二歩△8二銀▲6五角成で先手良し」という飯島本を紹介しました。たしかにその通りなのですが、後手の対応を見ないといけない部分もあるので、もう少し考えてみようと思います。

以下は「続きを読む」から。

角換わり6九金型棒銀 その1 角換わり速攻棒銀に未来はあるか

今回からは角換わり棒銀について見ていきたいと思います。
と言いながらも、すぐに集中的にやる予定は無くて、プロローグだけ書いておいて、「いつかやるかもよ」っていう思わせぶりな感じです(笑)。
そもそも何故棒銀をテーマに選んだのかというと、腰掛け銀の定跡の流行に理由があります。
最近はすっかり6二金・8一飛型が定着してしまい、定跡になかなか付いていけなくなってしまいました(笑)。(更に言えば最近は後手が4筋を突かない人が増え、後手の形が複雑化するにあたって、攻め筋に困るようになってきた事情もある)
ということで、流行の速度に流されない戦法を考えてみたいと思います。

今回考えるのはただの棒銀ではなく、こちら。


信長の野望 大志 プレイレポート 第二弾 第6章 蠣崎家、奥州から世界へ

前回はこちら
さて、伊達家も完全に吸収して、東北をほぼ手中に収めました。あとは当然、

為信「殿、次の狙いは…」
「訊くまでも無かろう」
為信「はっ、相馬家でございますね」


先手番相横歩取り 新真田流▲8三角 △1九角成、△7二金、△7二銀

今回から具体的に見ていきたいと思います。
挨拶はさておき、検討を始めましょう。

基本図はこちら。



ここから今回は△1九角成、△7二金、△7二銀についてまとめて見ていきます。
これは元々の「真田流△2七角」でも後手良しとされている形ですので、そのまま先手良しとなります。

先手番相横歩取り 新真田流▲8三角プロローグ

前回までで相横歩取りにおける「真田流△2七角」について見ていきました。
今回からはそれを先手番相横歩取りに導入した「新真田流▲8三角」について調べていこうと思います。


基本図は以下。


「真田流△2七角」を逆にしただけです。先手なので▲5八玉が入っています。
これが入っていると、





となったときに△9五角が王手にならず、無効となります。





そして、ここでの後手の対応についてはかなり手が広いです。
真田流での対策であった△8二歩は同じように進めて先手有利であることは前回の「真田流△2七角」の記事で調べました。
その他には△1九角成、△8四飛(△8五飛)などの攻めの手や△7二金、△7二銀、△6二金と守る手が考えられます。
後手として有力なのは△6二金と思います。
どれもきちんと対応すれば大丈夫です。次回は△1九角成、△7二金、△7二銀といった相横歩取りの「真田流△2七角」を準用できる比較的分かりやすい手について見ていきたいと思います。

信長の野望 大志 プレイレポート 第二弾 第5章 奥州王を配下に収めんとす

前回はこちら
さて、最上家を配下に収め、更に領土を広げた蠣崎家。
次なる目標は…。

為信「さて、次の目標はどうされますか」
「為信の考えは?」
為信「(こいつ、悩んでるな…)」
為信「厳しくはありますが…、最早、政宗殿を討つほかはないかと…」
「やはり、そうであろうなあ…」

またもや詰みそうな勢い…(笑)。

義光「殿…、政宗殿が羽前を狙っているとのこと…」
「ううむ…、先に相馬でも狙おうと思ったのだが…」

と思っていると、急に進展が、

信長の野望 大志 プレイレポート 第二弾 第4章 戦国時代のビッグネーム次々登場!

前回はこちら

さて、結局色々と調べましたが、兵糧が足りないというごくごく単純な理由で最上攻めは延期(笑)。

ちなみにこの頃の全国の情報はこちら。





やっぱ羽柴家強いですね。本能寺の変でもっと混沌とすると思ったのですが…。
既に勢力は18しかありません。蠣崎家は国力9位。伊達家や最上家も何故か蠣崎家より下です。国力ってどうやって決まってるんですかね。

信長の野望 大志 プレイレポート 第二弾 第3.5章 検証『同盟相手が相手陣営に!&敵と領土が直接接してないけど…?』

今回は番外編として、本編でちょっと気になった「同盟・婚姻国が相手陣営に入った場合」「敵勢力の領土と直接接していない場合」について考えてみます。
まず今回の状態について。
敵勢力との関係ですが、
伊達家と最上家はそもそも史実からして姻戚関係にあります。伊達政宗は最上義光にとって甥(妹の子)です。まあ政宗からすれば、母親(義光の妹)である義姫は自分の弟の小次郎のほうを可愛がっていたので、あまり親戚という感じはしなかったかもしれませんが…。実際に政宗は最上の遠戚に侵攻し、義光の不興をかったこともあり、その後義光の間で合戦が起こり、義姫が停戦させたこともありました。

ちなみにちょっと脱線しますが、お隣の蘆名家とも似たような状況にあります。蘆名家は何故か跡継ぎに恵まれず、たびたび養子を貰っていました。そして、あるとき選ばれたのが、重臣である二階堂盛義の長男平四郎、のちの蘆名盛隆です。母親は阿南(おなみ)姫で伊達晴宗の娘ですので、政宗の叔母です。蘆名盛隆は政宗にとって従兄弟ってことですね。
しかし、その後、盛隆は暗殺されてしまい、跡継ぎ争いが起きます。伊達と佐竹で跡継ぎの養子を送り込む争いが行われた結果、佐竹から養子が来て、蘆名家の跡を継ぎます。このことがきっかけで蘆名家と伊達家の関係は悪化。阿南姫はその後も蘆名家の一員として伊達家と戦いを繰り広げましたが敗北。政宗の保護を嫌って親戚の岩城家を頼り、岩城家が滅亡すると今度は更に親戚の佐竹家を頼りました。
この阿南姫、ゲーム中では「伊達阿南」ですが、後々第5章で登場します。


さて、話は戻って、伊達家と最上家について。
現状、蠣崎家と伊達家は同盟中です。しかし、伊達家と最上家は婚姻関係(史実から)ということもあり、最上家に宣戦布告すると伊達家は最上側についてしまいます。
そこで、色々試してみました。

信長の野望 大志 プレイレポート 第二弾 第3章 安東愛季の死と主家への恩返し

前回はこちら






慶広「さて、次にどこを狙いましょうか」
信直「南からは伊達の政宗が勢力を広げておりますが…」
為信「殿、政宗は侮れぬ男でございます。勢力としてはほぼ同じ規模でございますが、今すぐに戦いを起こすのは愚策かと」
「あいわかった。伊達と組んで秋には安東を討つぞ」
三人「ははっ!」

信長の野望 大志 プレイレポート 第二弾 第2章 本州への足掛かりを得た蠣崎家、足掛かりを広げていく

前回から引き続き、舞台は蝦夷。
本州への足掛かり、福島城を占領したものの、それ以上の版図を広げることはできず、一度引き上げていた。



慶広「家中に髪結いを終えた姫がおります」
「日芽じゃなかった、姫にしても使い道ないし、武将として活躍してもらおうかな」
慶広「はっ」
「っていうかお前の妹なのに余所余所しくない?」

信長の野望 大志 プレイレポート 第二弾 第1章 第二弾開始!蠣崎家の未来は季広に託された!

大名家決めをした前回はこちら
さて、まずは周辺の状況を確認しましょう。
その前に蠣崎家の志は、っと、





「所領拡大」、うっ、普通…。さすがに固有の志ではないんですね。

そして周辺国の状況は、

もうそれくらいでよい、後はわしに任せよ

え!?どなた…、って、当主の季広さま!?

そうだ、後はわしが我が家を大きくしてゆく。おぬしは下がってよい

えっと…、分かりました、お任せします…。
(ということで今回は当主視点でのプレイレポートお届けいたします。でも季広さまは既に齢76、大丈夫なんでしょうか…)
(以下、単に鍵括弧が付いている場合は当主の台詞となります。それ以外の家臣などの台詞の場合は名前が付いています)


後手早石田対策 その5 ちょっと脱線。先手早石田について考えよう 後編1 後手番と同じような形を目指す

前回少し特殊な形について見ました。一応定跡の範囲内ではありますが、完全に防げるわけでもない、ということが分かりました。

さて、今回は特殊ついでに先手早石田でのちょっと気になった変化について考えてみます。

何故、先手の早石田について見るか。
元々、「後手番では2手目8四歩の居飛車党だから、先手の早石田については考えなくてもいい」という話になっていました。
つまり、「飛車先を急ぐので、▲7七角と受けざるを得ず、石田流にならない」ということなんですね。
ところが、それでも7筋を伸ばしてくることがあります。

▲7六歩△8四歩▲7五歩△8五歩▲7七角



前回に代えて先手は大人しく飛車先を受けました。こうなると▲7五歩と伸ばした意味があるのか、という感じですが…。

△3四歩▲7八飛




実は今回はこの局面がテーマです。というのもここから△6二銀とするとその2で取り上げた後手早石田と同じ形になるからです(▲7七角としてから角交換しているので一手損となり同じ形となる)。
わざわざ先手番で後手早石田を採用する必要性はよく分かりませんが、後手早石田を得意としている人ならばやる意味はあるでしょう。
これへの対策を考えます。まあ、対後手早石田に自信があるならばあえてこの形にするのもありですが…、出来ればその前に防ぎたいなあ。
ってことで、▲7八飛の瞬間に後手から角交換するのが分かりやすそうです。

以下、「続きを読む」からどうぞ。

仮想通貨の話をしよう! 自分の使っているソフト、サイトをまとめてみる

こんにちは(こんばんは?)、管理人です。
前回の「仮想通貨」では自分と仮想通貨との出会いについて話しました。
続いては、今どんなことをしているか、について紹介したいと思います。
普段お世話になっているソフトやサイトをまとめてみます。

以下、「続きを読む」からどうぞ。

仮想通貨の話をしよう! 自分の経緯を紹介。何故仮想通貨をやるに至ったか?

突然ですが、今回から、このブログに新たなカテゴリが増えます。
それが「仮想通貨」。
なんでいきなり仮想通貨なんだ、って思われるでしょうが、それも後々ご説明します。
記事の中では、自分の現状を説明しながら、マイニングや各サイトについてご紹介したいと思います。
「仮想通貨」というと投機のように思われがちですし、実際そういった側面もあると思いますが、それだけではないんだよ、というところをご紹介していきたいと思っています。


一応、注釈を付けておきますが、「仮想通貨」を推奨したり、勧めたりはしません。自分のやり方とサイトの見方などについて紹介するだけで、「今から始めるならこれがオススメ!」なんてものも書きません。

以下、「続きを読む」からどうぞ。

乃木恋 今まで使わなかったライブガチャを全て回してみた!

今回は、将棋の話題でもなく、ゲームの話題でもなく、乃木坂46の話題。しかも本筋ではなく「乃木恋」の話です。
今、乃木恋のライブガチャは「夢を叶えてシリーズ」になりまして、以前の「きらめいてライブガチャ」は1/1までに引くようにとなっています。以前のライブガチャはもう手に入らなくなってるんですね。
ただ僕は、前のライブガチャチケット、今まで一度も使ってないんです。





見ていただければ分かりますが、3284枚。
今回は、これを全部引いてみよう!という企画。
というか、期限が迫ってたので引くしかないんですが(笑)。

以下、「続きを読む」からどうぞ。

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
管理人です。
2017年はなんとかブログを始められる年となりました(ひとえに僕の不精な性格のせいなのですが…)。

今年は将棋を中心に様々な記事を上げていけるように努力していきたいと思います。
なんというか…、今年は色々とやっていきたいという気持ちに珍しくなっているもので、この感情に正直にいきたいと思います。
ただ、この気持ちがいつまで続くか分からず、もしかしたら今月のうちに終わってしまうかもしれません。この気持ちが続くにはどうしたらいいのか、それはやっぱり公開すること、つまりブログを書くことだと思います。

自分がちゃんと続けられる人間であるためにブログをやろうと思ったので、それを今年も続けていく年にしていきたいと思っています。

明後日からまたいつも通り更新していきたいと思います。
新年一度目の企画は…、あれ?将棋でもゲームでもなく、乃木恋…?
ちょっとネタっぽい、でもそれなりの検証をしてみたいと思いますよ。


読んでくださっている方がいると信じて…。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。