先手番相横歩取り 総交換△7二金▲3八銀 その1

前回までは総交換後の△6四角について見ていきましたが、今回からは△6四角に替えて△7二金について見ていこうと思います。
先手番相横歩取りの開始図はこちら




こうなれば相横歩取りの定跡が活きます。▲5八玉の一手があるので、多くの変化で先手(本来の相横歩取りであれば後手、以下同じ)が有望となります。
そのため後手(本来の相横歩取りであれば先手、以下同じ)が変化することも多い。

△7二金



今回の基本図はこちら。技を掛けに行かずにじっと待つ手です。これはこの戦法でオススメしている真田流を使った▲8三角(新真田流)を消した手でもあります。





相横歩取りの定跡で総交換したあとじっとしている手を紹介したものは僕の知る限り見たことがありません。
この手は「陣形を固める」「相手の研究を避ける」という二重の意味で有力だと考えています。
これに対して先手がどう対応するかが今回からのテーマ。

結論から言えば、「先手もじっと待つ」のが有力。後手からは△5五角や2筋・8筋に飛車を打つ手など色々見えますが、どれも対応する手があるので大丈夫です。先手としては攻めの手掛かりを作ってプレッシャーを掛け、相手から仕掛けてほしいので。
ただ、仕掛けてこなければじっくり攻めることになります。


幾つも待つ手はあるが、ソフトの判断も考慮し、▲3八銀と▲7七桂で考えたいと思います。
しかし、▲3八銀には△2八歩、▲7七桂には△8九飛がありそう。まずはこの対処を考えてみます。

▲3八銀△2八歩▲2四歩




銀が上がったのを見て後手はすかさず歩を打ちます。これには2筋に歩が打てないことを利用して▲2四歩と打つのが好手。
後手の対応は△同銀(これで後手が良ければそもそも▲2四歩と打てなくなる)、△1四角、△2二銀など。ちなみに△2九歩成と攻め合うのは▲2三歩成として△同金なら▲3二角で先手有利(攻め合いは△2八と▲3二とが詰めろで先手のほうが何手も早い)。
これは△7二金と上がった形が祟っており、と金が取れないようでは後手不利は免れません。

△同銀▲8四飛△2九歩成▲8一飛成△8二飛▲同龍△同銀▲8三歩



△8二飛に代えて△2八とと攻め合うと▲8四桂で一手勝ち(△2八と▲8四桂△3八と▲7二桂成△4九とのとき▲7一龍から後手玉が詰む)なので、飛車合わせで時間を稼ぎます。

以下は次回。

0 件のコメント:

コメントを投稿