先手番相横歩取り 総交換△7二金▲3八銀 その1

前回までは総交換後の△6四角について見ていきましたが、今回からは△6四角に替えて△7二金について見ていこうと思います。
先手番相横歩取りの開始図はこちら




こうなれば相横歩取りの定跡が活きます。▲5八玉の一手があるので、多くの変化で先手(本来の相横歩取りであれば後手、以下同じ)が有望となります。
そのため後手(本来の相横歩取りであれば先手、以下同じ)が変化することも多い。

△7二金



今回の基本図はこちら。技を掛けに行かずにじっと待つ手です。これはこの戦法でオススメしている真田流を使った▲8三角(新真田流)を消した手でもあります。


先手番相横歩取り 新真田流▲8三角 △6二金

前回の続きで、今度は△6二金です。
今回の基本図はこちら。




前回の終わりに「▲7二歩△8二銀▲6五角成で先手良し」という飯島本を紹介しました。たしかにその通りなのですが、後手の対応を見ないといけない部分もあるので、もう少し考えてみようと思います。

以下は「続きを読む」から。

角換わり6九金型棒銀 その1 角換わり速攻棒銀に未来はあるか

今回からは角換わり棒銀について見ていきたいと思います。
と言いながらも、すぐに集中的にやる予定は無くて、プロローグだけ書いておいて、「いつかやるかもよ」っていう思わせぶりな感じです(笑)。
そもそも何故棒銀をテーマに選んだのかというと、腰掛け銀の定跡の流行に理由があります。
最近はすっかり6二金・8一飛型が定着してしまい、定跡になかなか付いていけなくなってしまいました(笑)。(更に言えば最近は後手が4筋を突かない人が増え、後手の形が複雑化するにあたって、攻め筋に困るようになってきた事情もある)
ということで、流行の速度に流されない戦法を考えてみたいと思います。

今回考えるのはただの棒銀ではなく、こちら。