後手早石田対策 その5 ちょっと脱線。先手早石田について考えよう 後編1 後手番と同じような形を目指す

前回少し特殊な形について見ました。一応定跡の範囲内ではありますが、完全に防げるわけでもない、ということが分かりました。

さて、今回は特殊ついでに先手早石田でのちょっと気になった変化について考えてみます。

何故、先手の早石田について見るか。
元々、「後手番では2手目8四歩の居飛車党だから、先手の早石田については考えなくてもいい」という話になっていました。
つまり、「飛車先を急ぐので、▲7七角と受けざるを得ず、石田流にならない」ということなんですね。
ところが、それでも7筋を伸ばしてくることがあります。

▲7六歩△8四歩▲7五歩△8五歩▲7七角



前回に代えて先手は大人しく飛車先を受けました。こうなると▲7五歩と伸ばした意味があるのか、という感じですが…。

△3四歩▲7八飛




実は今回はこの局面がテーマです。というのもここから△6二銀とするとその2で取り上げた後手早石田と同じ形になるからです(▲7七角としてから角交換しているので一手損となり同じ形となる)。
わざわざ先手番で後手早石田を採用する必要性はよく分かりませんが、後手早石田を得意としている人ならばやる意味はあるでしょう。
これへの対策を考えます。まあ、対後手早石田に自信があるならばあえてこの形にするのもありですが…、出来ればその前に防ぎたいなあ。
ってことで、▲7八飛の瞬間に後手から角交換するのが分かりやすそうです。

以下、「続きを読む」からどうぞ。



△7七角成



さて、先手は同桂か同飛か。同飛は形が悪そうですが、7七飛戦法なんてのもあるので可能性はあるでしょうか。とりあえず同桂から。
△4二玉のあとに▲4八玉と▲6五桂があります。
まずは▲4八玉から。

▲同桂△4二玉▲4八玉△5四角▲5五角△3三桂▲7四歩△同歩▲8二角成△同銀▲8五桂△8七角成▲9三桂成△7八馬▲同銀△9三香



後手が△5四角と積極的にいった場合。
ちなみに△8六歩と飛び付くと▲同歩△同飛▲6五桂と鬼殺しのような展開になり、▲5三桂不成と▲7四歩があり、これは後手失敗でしょう。
一方で先手は▲7四歩から▲5五角~▲8二角成と飛車角交換の筋もあります。飛車は下ろすところが無いので、角を手にした後手が得…、が第一感ですが、▲8五桂△8七角成▲9三桂成というちょっとビックリする手があります(ちなみに△8七角成に代えて△2七角成は▲3八銀と先手で形よく受けられ損)。これを取ってしまうと8筋に飛車を打つ手が両取り。△7八馬にも▲8二飛成が王手の先手になってしまいます(これを防ぐには▲9三桂成に△同銀とすればいいのだが、やはり▲8一飛成と桂を取る手が金取りの先手)。
結果的に単に馬を飛車と交換して桂得にはなりますが、後手は形が悪いので少しやりにくいかな、という感じ。一応ソフトとしては若干後手良しとしていますが…。

後手としては先に角を打たないほうが穏やかになります。▲5五角に対して、△2二角などと合わせられるので。

▲同桂△4二玉▲4八玉△3三桂



これで実は、次に後手から△7六角と△5四角、△4五角があり、両方は一度に防げません。2七、6七、8七の三ヶ所を同時に防げないのですね。
角成りが入ったからと言って優勢とまでは言えませんが、かなり後手がやりやすいでしょう。後手はこのあと、美濃に組むこともでき、形としては悪くないでしょう。

ただ、こういった展開だけではなく、先手としては跳ねた桂の顔を立てる作戦も考えられます。
△4二玉にいきなり▲6五桂と跳ね出せば、先の△8六歩の展開よりも過激に、いきなりのっぴきならない状態になります…、が、それは次回。

0 件のコメント:

コメントを投稿