先手番相横歩取り 総交換△7二金▲3八銀 その4

前回まで▲3八銀に対して後手が攻め合ってくる手順を見てきました。
△7二金▲3八銀型の4回目である今回は最後として後手が仕掛けてこない場合を見ていきます。






今回の基本図はこちら。





前回まではここから△2八歩と打って攻め合う流れを見てきましたが、後手が専守防衛に入った場合どうなるでしょうか。
後手としては△5二玉、△4二銀、△3一金などの手が考えられます。


△5二玉▲7七桂△8九飛▲3七桂




手が非常に広いところなので、一例。他にも△8二歩と専守防衛もありますが、先手は桂を跳ねて玉頭を狙うのが基本的な方針。
どこかで▲8二歩や▲2二歩などもあるので、攻め筋には困らないでしょう。
8九の飛車は▲8八飛と合わせて消すことはできますが、△同飛成にどっちで取るかが難問。▲同銀は△8六歩に▲7九銀の一手(▲同銀はもう一度叩かれて8九に飛車を打つ隙ができる)になります。▲同金が隙の無い取り方ですが、少し気持ち悪い形。

ということで、やはり後手は先手が両方の桂を跳ねる前に攻め合うほうが良いのではという判断になります。

ちなみに、後手は壁形を解消するためにどこかで△8二銀や△6二銀としたいのですが、飛車を打つ前だと先手に隙を与えます。

飛車がいない状態での△8二銀は玉頭が薄くなるので、▲8三歩(△同銀なら▲8二歩△同金などと更に玉頭を薄くする)などを絡めながら▲4五桂・▲6五桂と跳ね出していけば攻めきれます。

一方△6二銀は、今度は8筋が薄くなるので、▲8二歩と攻めます。桂取りなので△同金とするしかありませんが、もう一度▲8三歩と叩けば攻めが繋がります。
△同金には金が浮いていることに目を付けて桂を跳ね出します。次に▲7二角や▲6一角などの狙いがあり、金が引いてももう一歩があるのでもう一度叩けば狙いが実現します。
(これは左金にも同じことが言えるので、2二に金が移動する形になれば▲3一角が狙い筋となります。)
△7二金と避けると拠点が残るので▲8五飛と打ち、▲8二歩成を狙います。△7一銀と戻れば▲8二角と打ち込んで先手優勢。

ということで、後手がゆっくりしている間に先手は桂を跳ねていくのが攻め筋を作る流れだという結論となりました。
次回からは本当に3八銀に代えて7七桂を見ていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿